-
ジュンゴ(2個セット)【送料無料】
¥2,500
今までに無かった全く新しい"2人用思考型対戦ゲーム"「ジュンゴ」。 プレイした方が皆さん、これは面白い!ハマる!とおっしゃっていただけておりますが、 どうしても、[2人プレイだとやれる場所が限られる]のが玉にキズ。 じゃあ、『2つセットにすれば、4人でゲームをやった後にでも出来るのでは?』ということで、 今回、2つセットをご用意することになりました。 がんばって少し値下げ&送料無料となっておりますので、4人でプレイする用だけでなく、 共同購入してシェアすることも可能です。 在庫数を限定しておりますので、是非この機会にお求めください。 ---------------------------------------- ゲームの概要および説は以下のページを参照ください。 http://gamemarket.jp/game/jyungo/ ルールの詳細な説明書はこちらから直接見られます。 https://goo.gl/ruHVrq ----------------------------------------
MORE -
ジュンゴ
¥1,500
リバーシや囲碁の概念も含みつつも、全く新しい「2人用思考型対戦ゲーム」 「挟むか囲むと取れる」「1~5を順に置いていく」だけの簡単ルールだけど奥が深い! このゲームは本当に歴史に名を遺すかもしれない!!! -------------------------- デザイン 小川昌洋 イラスト 大下修央(スピカデザイン) 人数 2人 時間 10~20分 年齢 6歳~ 価格 1500円 リリース 2016春 -------------------------- ゲームの概要および説明、説明書へのリンクは以下のページを参照ください。 http://gamemarket.jp/game/jyungo/
MORE -
深夜徘徊 - Let’s get together tonight –
¥3,000
---------- デザイン 宮原直孝 イラスト 宮原直孝 人数 3~5人 時間 20~30分 年齢 14歳~ 価格 3000円 発売 2016秋 説明書URL:https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIM1Y0NlVhSm1Ga28/view?usp=sharing ---------- ・都内を深夜にみんなで歩く、「深夜徘徊」というイベントを知っていますか? ・主催している「一般社団法人いっぱんじん連合」が深夜徘徊のゲームを作りました。 ・深夜徘徊の怪しい雰囲気満載、自分なりに楽しんだものが勝ちのゲームです。 【Story(説明書より)】 ある日の東京都心部。時刻は日付が変わった24時頃。 たまたま偶然、性別も年齢も経歴も異なる数人が集い、なんやかんやあって始発が動きだす時間まで一緒に深夜徘徊して時間を潰すことになりました。 真夜中に、特に目的無くブラブラと歩くだけの行為、「深夜徘徊」。 今宵、彼等は何を目撃し、何を感じ、どんな時間を過ごすのでしょうか?おっと、とりあえず適当に歩き始めたようです。 【ゲーム概要】 深夜の街をみんなで一緒に徘徊している状況で、景色を見たり、人に会ったりすることを カードを引くことで体験します。 カードに書かれたアクションを実行したら、その体験を、 「自分だけ覚えておく」「隣の人に話す」「みんなに話す」のどれかを選びます。 それぞれ、隣の人に話すと共通の得点、みんなで話すとみんなの得点になります。 最初に決めたキャラクターによって、できるアクションが違い、また 景色や人など、同じカードでも得点が違います。 (驚くことによるポイントが高い人もいれば、癒しに対するポイントが高い人も) いろんな景色・人・モノにであってアクションをしながら、 それを共有しあったりして進めて行き、 朝を迎えたときに、自分のポイントが高い景色・人・モノに たくさん出会えた人(ポイントが高い人)が優勝(代表深夜ハイカー) となります。 深夜徘徊あるあるをたっぷりと詰め込んだゲームになっております。 是非、深夜徘徊の雰囲気を味わってください。
MORE -
女王様と靴職人
¥2,500
SOLD OUT
--------- デザイン レイチェル イラスト レイチェル 人数 3~4人 時間 20~20分 年齢 10歳~ 価格 2500円 発売 2016秋 説明書URL:https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIZjFnYXkwVUo2YW8/view?usp=sharing --------- 【物語(説明書より抜粋)】 とある王国の、とあるわがまま女王様は靴が大好き。 ある日、国中の靴職人に向け、おふれを出しました。 「私が一番喜ぶ靴を作ったものに、一生分の褒美をしんぜよう。」 名だたる靴職人が手を挙げ、女王様の挑戦に挑むべく、プライドをかけた戦いが繰り広げられます。 さて、褒美を手にするのは・・・??? 【ゲームの概要】 このゲームは「女王様のオーダー」に合わせた靴を作って、評価の高い靴を作るゲームです。 靴の評価は「美しさ」「斬新さ」「快適さ」「安定性」によって決まります。 靴は、「アッパー」「ヒール」「素材」を組み合わせて作ります。 手順は簡単。ポーカーの様に1回交換する。ただそれだけ。 女王様のオーダーはランダムに選ばれた4つ。 次のオーダーに移っても手持ちのカードは残せるので、 全部のオーダーで勝負するか絞り込むか。 降りる選択もありですが、2回連続で一番悪い靴を作ると失格になってしまいます。 シンプルでありながら読み合いもあり、組み合わせを考える楽しさもあって、 何度でもやってみたくなる楽しいゲームです。 さらに、このゲームの楽しみはそのカード自体にも。 並べておいても素敵なデザインのアッパー、ヒール、素材はそれぞれ作者こだわりの内容になっています。 細部までこだわった設定がカードに書かれていますので、是非じっくりとご覧ください。 今度はちょっと、いい靴作ってみようかな。 そんな風に思ってもらえたらいいな、と思っています。
MORE -
いちゅうのひと?
¥3,500
----------- デザイン HIROTAKA HOSHI イラスト HIROTAKA HOSHI 人数 4~6人 時間 20分 年齢 12歳~ 価格 3500円 発売 2016秋 説明書URL:https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIY0QyZW40RlBJdEk/view?usp=sharing -----------
MORE -
無限合体ロボット
¥3,000
----------- デザイン TAKAHIRO HIRATA イラスト TAKAHIRO HIRATA 人数 2~5人 時間 15~30分 年齢 7歳~ 価格 3000円 発売 2016秋 説明書URL:https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIUF9oMmo2MXZHSlk/view?usp=sharing -----------
MORE -
猫の気持ち~家族会議はてんてこ舞い~
¥3,500
----------- デザイン 吉田由加里 イラスト 吉田由加里 人数 2~6人 時間 10~20分 年齢 3歳~ 発売 2016秋 説明書URL:https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIN0UxTkZtM1A1b3M/view?usp=sharing ----------- 【物語】 あるところに“ねこ村”という村がありました。 そこではたくさんのねこの家族が共同で暮らしていて、1人の長老が束ねていました。 ねこ村のとある家族は、たとえ家族であっても 互いの気持ちを分かり合っているというわけではありませんでした。 母親ねこは、『家族の世話ばかりに追われず自分らしく自由な時間を使って好きなことをしたい』と家族に宣言。 するとさあ大変!日ごろの家族の互いの不満や思いが爆発し、本音がポロリ出始めます。 マイナスの感情が出ても、母親ねこの気持ちが楽になるようにサポートして『お互い助け合って、お互いの気持ちを尊重する』 新しい家族の関係を築きましょう。 【ゲームの概要】 ババ抜きの要領でゲームは進んでいきます。 カードには、5人の家族それぞれがそれぞれに向けた想いとその数値化した情報が書かれています。 逆の向きの想いであり+-も逆のものを合わせると、悩みが解消したとして捨てることができます。 (組み合わせられるものはカードが同じ色になっていますのですぐ分かります。) 悩みを全て解消出来たら勝利となります。 【ポイント】 非常に簡単なババ抜きゲームですが、2点だけ変わった点があります。 ・長老カード:特殊なカードです。このカードによって、母ねこのカードを1枚、 どれでも捨てることができます。 ・母ねこカード(-5):他のカードは-4~+4の値ですが、このカードは-5です。 これに対応するカードはありませんので、単独で持っていても捨てることができません。 (長老カードを使うと捨てることができます。)
MORE -
1クールライター ロボットエディション
¥2,800
----------- デザイン 竹島航太朗 イラスト 王秋淩 人数 3~5人 時間 15~50分 年齢 9歳~ 価格 2800円 発売 2016秋 ----------- ・1クールアニメのストーリーを作る協力型連想ゲームです。 ・アイデアカードを使ってスポンサーの要望を叶えながらストーリーを作ってもらいます。 ・売れないと学校の単位が貰えません。よろしくお願いします! 「1クールライター ロボットエディション」とは プレイヤー全員で協力して1クール(12話)のストーリーを創作してもらう連想カードゲームです。 ストーリー みなさんは来期のアニメを1クール分作ることになりました。絵を描くにはプロット、つまりストーリーが必要です。みなさんはどんなアニメにするか様々な意見を持っているでしょうが、出資者であるスポンサーの言うことを聞くのも大事です。無類のロボットアニメ好きなスポンサーは自分の好きなロボットアニメにするために要望を言いたい放題に言ってきます。スポンサーの無理難題を限られたアイデアと協力プレイで乗り越え素敵なアニメを作りましょう。 このようなストーリーカードを元に協力してストーリーを考えていただきます。
MORE -
ちかどる! 〜メジャーデビューさせてください!〜
¥2,600
ゲームの内容詳細は以下URLを参照してください。 http://gamemarket.jp/game/chikadoru/ ----------- デザイン せき まこと イラスト こすげみか 人数 2~4人 時間 15~30分 年齢 15歳~ 価格 2600円 発売 2016秋 ----------- ---------------------------------------- ・アイドルを理解しアイドルを守る、協力型対戦ゲーム ・現役の地下アイドルの声をもとに、制作されたリアルなゲーム! ・アイドルに愛される、アイドルを一番理解しているファンにあなたもなろう! ---------------------------------------- アイドル戦国時代に生きる推しメンを一緒に盛り上げ、忍び寄る魔の手から地下アイドルを守り、一番アイドルを理解しているファンの称号を勝ち取れ! 【ストーリー】 1年後にメジャーデビューのチャンスを控えている巷で噂の地下アイドルグループのメンバーの1人・ももちゃん。 地下アイドル戦国時代と呼ばれるほどに盛り上がっている多彩なアイドル多き芸能界を、ファンの人たちと一緒に盛り上げ、彼女たちをメジャーデビューへと導こう! 製作者の経験と、現役の地下アイドルの方々のリアルな意見をもとに作られたゲームを楽しく遊んで、 地下アイドルを守る体験を味わおう!
MORE -
THEこんにゃくPARTY
¥3,800
SOLD OUT
はじまりの学校 a.schoolさんにて実施された 「探究・創造 親子ラボ」 2016冬コースの第1回、2時間半のワークショップの中で考案されたゲーム。 小学校5年生の女の子が、自らの”こんにゃく愛”を全てカードゲームに注ぎ込みました。 "子供が考えた"なんて侮るなかれ、大人も頭を悩ます楽しいゲームに仕上がっていますよ!!! ベースは”ハゲタカのえじき”です。 +や-のカードを、手札を比べて取り合い、バッティングしたら次点の人がもらうという ルールが残っています。 逆に言えばそれ以外はオリジナルの要素が満載 ・ポイントが「しみしみ」「ぷにぷに」の2軸からなっている ・手札にはどちらの数字も書いてあって両方出せる(同じ数ではない) ・「こんにゃく同好会」という同盟のようなカードがあり、同盟破棄をするためのカードも など、溢れる想像力と”こんにゃく愛”によって作られたゲームです。 説明書はこちら(https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIMU1yaHZBdkhIMXc/view?usp=sharing) ---------------- デザイン 望月美波 イラスト 望月美波 人数 3~6人 時間 20~20分 年齢 7歳~ ----------------
MORE -
飼育がかりに恋をして
¥3,000
飼育係のおねえさんに気に入られるよう、ショーの流れで大技を繰り出す! ゲームは、場に数字の手札を出して得点を重ねる。場の数字上げるにはリスクがある。 手札の読みあいと流れのスピード感のあるゲーム! --------------- デザイン 橋本 祐介 イラスト 武内 彩 人数 3~6人 時間 5~10分 年齢 6歳~ --------------- ~あらすじ(説明書より抜粋)~ ペンギンショーがはじまります。 大好きな飼育がかりのおねえさんに好かれるために、ライバルペンギンよりも目立つ演技をして ショーを盛り上げましょう! でも気を付けて。演技がスベるとおねえさんに怒られてしまいます。 流れに乗るか、流れを作るか…ショーの波をつかみ、おねえさんのハートを手に入れよう! このゲームは、ランダムに配られた手札(0~4の数字)を出していき、出した手札が得点となるゲームです。 ただし、手札の出し方には条件があります。 ・0はいつでも出せますが、それ以外は、場の数字より2大きい、2小さい数字は出せません。 (それしか出せない、または敢えて出した場合は札が逆転しマイナス得点) ・場の数字より1小さい数字はいつでも出せます。 ・場の数字より1大きい数字はチャレンジ。運試しをして当たったら出せます。 (失敗したらマイナス得点) 基本的には場の数字を上げるのはリスクがあります。それでも上げないと、 手札の中の「4」はいつまでも出せません。 他のプレイヤーの状況を見つつ、どこでリスクを冒して上げていくのか考えながら出していきます。 読みあいは大事ですが、スピードも重要。あまり長考しないでどんどん出していくと盛り上がります。 説明書はこちら(https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIaHVTU1JMVnJBR00/view?usp=sharing)にあります。
MORE -
ゲーマジネーション
¥3,500
新しいゲームを作ろう!お客の要望に応えるようなゲームを発想せよ! 方向性、入れるべきキャラクター、動作などは決められた手札の中から組み合わせる! 実際に思いついたゲーム内容はfacebookページに投稿しよう!! ------------------------- デザイン HIROTAKA HOSHI(SH-Game企画開発室) イラスト HIROTAKA HOSHI(SH-Game企画開発室) 人数 3~4人 時間 10分 年齢 10歳~ ------------------------- 限られた手札から要望に応えるゲームを創作する発想力ゲームです。 顧客の要望は全員に共通です。その要望に対して、 手札で配られた「方向性カード」「動作カード」「キャラカード」を使ってゲームを考えて発表します。 実際のゲーム発想でも、当たり前の組み合わせではなく、「普通にはあり得ない」組み合わせを成立させる方法を考えた方が、面白いゲームが出来上がります。 (小説、演劇などの創作系全般に当てはまる考え方かもしれません。) ポイントは、いかに要望に応えているか。 面白いだけの大喜利ゲームではなく、ちゃんと要望に応えていること。 明確なターゲットを意識してゲーム作りをすることがこのゲームの目的です。 このゲームをプレイして、実際に良いアイデアが出たら、公式facebookページ(https://www.facebook.com/gamagination/)に投稿しましょう! さらには、実際にゲームを作ってゲームマーケットに出展するところまで行ったら素晴らしいですね!!! 説明書はこちら(https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhILU1HUTNlVTVJM28/view?usp=sharing )。
MORE -
強い勇者の育て方
¥3,800
勇者派遣業のオーナーとなってモンスターを倒せる勇者を育てるゲーム 今いる勇者の別の能力に期待するのか?あるいは別の勇者を雇うべきか?? あなたの「教育方針」が試される。 ------------------------ デザイン 篠田隼人 人数 2~4人 時間 10分 年齢 10歳~ ------------------------ プレイヤーは勇者派遣業のオーナーになって、 勇者を育ってダンジョンに送り込みます。 送り込んだ勇者がダンジョンにいるモンスターを倒して コインを集めます。(コインはモンスターを倒すと手に入ります) 強い勇者を見極めるのがこのゲームの醍醐味です。 このゲームにおいて、勇者を見極める方法は、「オーラ」と「教育」です。 「オーラ」は勇者の総合力を表します。このゲームでは右隣の人に見てもらうことで、勇者の総合力が教えてもらえます。 総合力が分かった上で、個別の能力がどのくらいかを想像します。(中には、スポーツ、音楽など、残念ながら戦闘では使えない能力もあり、その能力が高いために総合力が高い勇者も存在します。) 「教育」は、分野を絞ってその勇者の能力を明らかにします。(裏向きのカードを表にするので、潜在的な値を開示するようにも見えますが、実際は、「教育してみて初めてどのくらい伸びるか分かる」ことを示しています。) 「教育」した結果を受けて、プレイヤーは、”この能力で冒険に出る”か”別の能力を教育してそちらに賭ける”か選択します。 どの能力も冒険に出るのに足らないと判断したら、リセット、つまり勇者の再雇用も可能です。 これらを繰り返し、表示、あるいは隠されたモンスターに対抗する勇者を育て、冒険に出ます。 戦闘は単に数値を比較するだけの簡単なものになっています。メインは教育。 ゆっくりしていたら別のプレイヤーに先を越されてしまいますし、焦ってもモンスターが倒せません。 勇者をどう育てていくか、人をどう育てるのか、自分はどう考えるかを考える、そんなゲームです。 ~~~~作者からの想い~~~~~ 部下の個性を考えずに業務を与える人に疑問を持ちました。 適性がある分野で仕事をすれば力を発揮できるのに、 環境合わず力を発揮出来ていない人たちを見てきました。 もちろん仕事の中で人は成長するし、 教育だけでは仕事ができるようにはならないが、 このゲームが少しでも個人の特性を考えるきっかけになればと考えています。 人を育てる立場にいる人にゲームを体験してもらって、 人を育てることの難しさを感じて欲しい そして教育に携わるときに部下の個性を考えて方向性を示せる人になって欲しい 説明書はこちら(https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIODhDZUl6cmtXdGc/view?usp=sharing )に公開しています。
MORE -
HAPPY子育て
¥4,000
子育てのエピソードを共有することで、チームの“親力”、“人間力”を高めるゲーム 乳幼児から大学生まで成長に合わせた育児ノウハウのポイントが全てカード化 参加者がお互いの話を聞き、それぞれ気付きを得て行動を変えるまでをサポート! ------------------------- デザイン 照る輝充ち世 人数 3~5人 時間 30~60分 年齢 18歳~ ------------------------- ゲームの概要は ・カードを引き、書かれた育児ノウハウにちなんだ自身の子育てエピソード (もしくは自身が親から受けた体験)を話す ・それに対して隣の人が良い点をコメント、さらに自身の体験も話す ・上記のセットを人数分繰り返す中で、気持ちの変化をメモする ・最後に、気持ちの変化を行動に移す方法をそれぞれ考える といった流れです。 メモ用紙や記録用紙をコピーして行うものなので「ゲーム」としてはライトなものではありませんが、先生のもとでワークショップを受けるよりは気軽に学びあうことが出来ます。 ~作者からのメッセージ(説明書から抜粋)~ このカードを手に取った方は、既に幸せな人生を送っていらっしゃいます。 もし、ご自身は目の前の幸せに気付かず、幸せになりたいと願っていたとしても。 このカードには、人と人、誰もが協創でき、皆が幸せに感じられるエッセンスが入っています。 たまには、ご自身の成長を振り返ってみてください。 地域の子どもや、それを取り巻く人や環境を見かけた時は、想像してみてください。 人と、関わってみてください。 育児に疲れた時に、皆で共有してみてください。 カードを参考に、思い出を、語ってみてください。 うまくいかないことを話し、解決の糸口に使用してみてください。 就職活動を皆で乗り切る際に、利用してみてください。 高齢者の語りを、例えば、子ども達がインタビューする際の参考にしてみてください。 人生を豊かにするカード、実は、「エンリッチライフ」が鍵です。 説明書はこちら(https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIbnh5dDZxd2NlUTQ/view?usp=sharing )で公開されています。
MORE -
ナジョム王C (オリジナル)
¥1,000
SOLD OUT
2014春にガチャガチャで発売された「ナジョム王mini」がチップになって再登場 テレビ番組「○○ジャン」をオマージュに、オリジナルワードで遊べる! 新しい言葉をつくって、みんなで投票し合おう! ナジョム王Cは、 「言葉の書かれたチップ」を使って、 お題に出されたものと、自分の手元のものを組み合わせて新しい言葉を生み出して それをプレゼンし合うゲームです。 【物語】 ある国に、ナジョム王という王様がいました。ナジョム王は聡明で、皆から慕われていました。 勉強家のナジョム王は、国中で手に入る限りの本を読破し、多くの知識を持っていました。 ある時、ナジョム王は家臣の中でも特に知識や経験の豊富な者を選び言いました。 「民の為に、もっと言葉が必要だ。皆で、新たな言葉を作ろう!!」 【基本説明】 このゲームは、新しい言葉を作り出すゲームです。 ナジョム王となったプレーヤーがお題を出し、それに全てのプレーヤー(ナジョム王も含む)が答える形で新しい言葉を生み出します。 1回ごとに、「最もテーマにあった語法(MVP)」を決め、 ナジョム王は順に交代します。ナジョム王が1周したところで 「MVP of MVP」となる言葉を決め、その素晴らしさを称えて終了です。 詳細は、説明書(https://drive.google.com/file/d/0B1JYMMszDGhIRmxIVVpldUxvQUk/view?usp=sharing )を参照ください。
MORE -
ナジョム王C (バリエーション)
¥1,200
SOLD OUT
ナジョム王C(http://base.gamifi.jp/items/3181572)の、 中身の言葉にテーマを持たせたバージョンが6種類あります。 ・宇宙×学園×激闘 編 ・ヒーロー×ロボット×お笑い 編 ・OL×オタク 編 ・セクシー×熱風 編 ・恐怖×歴史 編 ・オトナ 編 ※オリジナルとは価格が違いますのでご注意ください。 ※オトナ編は、イベントのみでの販売
MORE -
演技王-恋愛編-
¥3,000
SOLD OUT
部活動で大人気、「演技王」の”恋愛編”が遂に発売!! 即興劇コミュニケーションゲーム「演技王」の新作が登場。 演技王部(不定期にて渋谷近辺にて開催される「演技王」イベント)でお馴染みの“恋愛編”です! 既に「演技王」をお持ちの方は、混ぜて使ってバリエーションをどーんと増やすことも可能です! テーマカード、サイコロ利用のルールを追加 基本的なルールは「演技王」のまま。 BASIC版との主な違いは、 ・カードの文字が全て”恋愛編”バージョンになっている ・テーマカードがある ・サイコロ利用のルールがある(サイコロは付属しません) となっています。 カードの内容は、「愛してる」「合コン」「禁断の恋」などに始まり、 「人妻」「観覧車」「出会い系サイト」などなど、 直接、間接的に恋愛をイメージするようなワードが盛りだくさん。 テーマカードは、3分間のプレイで、どんなドラマを繰り広げるかを指定するもの。 「理想の結婚」「三角関係」などのワードが全員に共有された上で、 そのテーマに沿った物語が展開できれば得点になります。 サイコロは、付属しておりませんが、プレイヤー分用意し、 プレイ前に振ることで年齢・イメージを割り当てるものです。
MORE -
~銃爪 宇宙~ 宇宙飛行士選抜 龍勢
¥3,600
<ゲームの概要> あなたは宇宙飛行士候補生となり『龍勢』に乗り込み、選抜試験の合格を目指します。 最初に出された試験内容は【協働任務 心を癒すロボットを作れ】を完遂する事であったが、宇宙船には数々のトラブルが仕込まれており、試験の真のねらいはトラブルを解決しながら協働任務を完遂するコミュニケーション能力と問題解決能力を試すものであった。 通信の遮断された宇宙服を着た状態でアイコンタクトだけを使い、宇宙飛行士選抜試験の合格を目指す究極のアイコンタクトコミュニケーションゲームです。 <物語> 西暦2075 日本。地球は宇宙大開発時代を迎えていた。 2015年以降、石油の龍勢 カードゲーム産出量が劇的に減少し代わりになるエネルギー開発に苦戦した人類はついに月資源の開発へと手を伸ばしていった。その技術は一般の生活にも応用され、代替えエネルギーの扱いやすさもあり次々と企業が宇宙開発に名乗りを上げる事となった。 そして、瞬く間に宇宙旅行や成層圏を飛ぶ旅客機や輸送機が一般的なものになり、政府の開発機構もこれを牽引すべく太陽系の惑星に有人飛行を成功させ、宇宙飛行士は人気の職業となった。 ~その有人惑星探査機の名前は 龍勢(りゅうせい)~ 日本古来のロケット花火を打ち上げるお祭りから名づけられたこの船は、宇宙飛行士を目指す者の憧れとなっていった。そしてついに・・・あなたが選抜試験を受ける時がやってきたのだ。4人のチームでコミュニケーションと問題解決力を使い、次々と起こるトラブルを解決しながら協働任務を完遂できるか!?さぁ、宇宙飛行選抜試験に挑め! <作者からのメッセージ> ★優先順位 ★予想外の緊急対応 ★リーダーシップ&フォロワーシップ ★信頼関係 ★問題解決 ★コミュニケーションの難しさと楽しさを体感してください。 あと、アイコンタクトを多く使いますのでメンバーで仲良くなるかも。繰り返しゲームをしたり、メンバーを変えたり、ゲームを複数用意してチーム対抗戦を行ったりすると 毎回違った発見がありますので、ぜひ長く楽しんでください。
MORE -
就カツ!
¥7,400
SOLD OUT
子どもから大人へのハードル「就職活動」 自分で給料をもらい自立するのはとても大変なこと 毎年多くの学生たちが悩み、そして闘っています そんな学生たちの悩みを解決するべく 開発されたのが「就カツ!」です。 詳細は、オフィシャルサイト(http://career30.net/shukatsu/)を参照ください。
MORE -
ルビンの微笑み
¥3,500
ルビンの微笑み はこんなゲーム 1.カードを渡された人は、お題の表情をプレイ 2.カードを渡された以外の人は、表情を読み取る 3.渡されたお題カードを公開 4.プレイしたお題を当てる チームの正解数が多かった方が勝ちです! え、表情を作るのが恥ずかしい? だからゲームでやるんじゃないですか!! みんなでプレイすれば、自然と打ち解け合え、 いつもよりも分かりあえる。 そんなゲームを目指しました! 開発のきっかけ そもそも、なぜこのゲームを開発したかを語らせていただきます。 それは、飲み会(合コン)でも手軽に出来るゲームはないかな? という、ニーズから発祥しました。 しかし、複雑でカードやチップを大量に広げるゲームは、 飲み会(合コン)には向きません。 なぜなら、 沢山の食べ物や飲み物があるテーブルにはそんなスペースはありませんし、 カードや紙は、水分に弱いのです。 そして、何よりもプレイヤーたちは、 長ったらしく、複雑そうなルールには見向きもしないのです。 さらに、Facebookでそのご尊顔を気軽に公開する時代において、 カードだらけや、ボードの写真を撮っても、 理解し合えるのは、仲間内だけになってしまうのです。 そこで、上記の弱点を克服すべく、 誰しもが持っている、「顔を使ったゲーム」というコンセプトの元、 開発がスタートしました。 紆余曲折 今回、発売までこぎつけました。 表情はコミュニケーションでも、重要な位置をしめます。 ぜひこのゲームで、表情を楽しんでください!
MORE -
自己紹介ゲーム
¥1,900
SOLD OUT
<重要なポイント> このゲームは、市販ゲーム「キテレツ!カップリングパーティ」(完全日本語版が (株)アークライト様より発売中)のカードを利用することを推奨しています。 10倍以上面白くなりますので、是非、ご購入をご検討ください。 1.ゲームの目的 イベントでの自己紹介の場面。半分くらいは常連だったりお友達。 発言も「あ、だいたい皆さん知ってますけど…」となりがち。 このゲームは、そんなグダグダを解消し、新規の方も入りやすく、お馴染みさんもより深く知り合えるための自己紹介ゲームです! 2.ゲームの概要 一人ずつ自己紹介をします。 その際、1人、もしくは2人の方のみ「ホントの」エピソードを、残りの方は「ウソの」エピソードを披露してもらいます。 全員が、「ウソっぽいけどホントかな?」という中で、誰がホントのエピソードを話したか当てあいます。 3.カード構成 カードは、以下の2種類のみです。 【ドキドキ!自己紹介ゲーム】ホント【ドキドキ!自己紹介ゲーム】ウソ ・「本当のことを言ってください」カード(以下、「ホントカード」) 2枚 ・「ウソのことを言ってください」カード(以下、「ウソカード」) 18枚 (ここまで、説明書より抜粋。) なお、「キテレツ!カップリングパーティ」を購入しない方のための遊び方も同梱いたします。 <説明書に書いていない経緯> 「キテレツ!カップリングパーティ」のカードを初めて見た時、めちゃくちゃ感動しました。 こんな面白い表現が、こんなにたくさんのバリエーションで書けるものなのか! 日本語化されたもののはずだけど、日本人用に完全に作り直しているのでは!! この感動を元に、ゲームを作ろうと思い立ちました。 そこで、「キテレツ!カップリングパーティ」のカードをより身近に、簡単に使えるルールを、 ということで、自己紹介での利用を考え付きました。 ルールを詳細に詰めていく中で、当初は、”自分たちでカード内容を考えよう”という思いも 一瞬頭をよぎりましたが、結局”これらを超えるカードは作れない”ということで、 思い切って、【「キテレツ!カップリングパーティ」のカードを利用してください。】という 手法を採用させていただきました。 この製品がいろんな人に伝わる中で、「キテレツ!カップリングパーティ」のカードの 素晴らしさも、伝わっていけばいいなぁと思います。
MORE -
4か3 あるいは、できれば4人で無理なら3人でグループを作る最もスマートな方法 – Quattro O Tre –
¥1,800
1.「4か3」の使い方 「4か3 あるいは、できれば4人で無理なら3人でグループを作る最もスマートな方法 ? Quattro O Tre -」は、6人以上20人以下の人々を、4人、もしくは3人のグループにするためのツールです。 「できれば4人ずつ集まりたい。だけど、2人や1人の余りが出てしまうよりは、3人チームの方が良い。」 そんな場合にご活用いただけます。 2.概要 人数に応じたカードを準備し、シャッフルして1枚ずつ配ります。 人数によって、カードの何を基準に集まれば良いかが変わるので、それに合わせて集まります。 すると、4人か3人のグループが出来上がります。 (ツールとしてだけ使うのはもったいないので、おまけゲームとして、「Due uno」プレイ人数:2人~3人、プレイ時間:5分~10分、対象年齢 :6才以上 を掲載)
MORE -
チロルの砦(4種4枚計16枚セット)
¥1,200
立体戦略タクティクス「チロルの砦」は、チロルチョコを使用したシンプルかつ奥深い2〜4人対戦の立体戦略ゲームです。部隊マップを選択することで発揮される自軍の特性を活かして、いち早く「城塔」を構築し、勝利を目指しましょう! ーーーー ※本製品のコマとして使用する「チロルチョコ」は同梱されていません。別途お求めください。
MORE -
バレンタイン
¥2,800
このゲームは地味めな女の子になって、気になるイケメンに愛の告白をするゲームです。 このゲームは青春の恋のドキドキ、ハラハラ感を完全再現したゲームとなっています。 恋に悩みはつきものです。 気になる人ほどなかなか意識しちゃって話せなかったり。。 そうこうしているうちに他の人と付き合ってしまった。。 または付き合ってみたら思ったよりも性格が合わなかったり。。 などなど そんな一度は誰もが経験する恋のあるあるをこのゲームに込めました。 ぜひ楽しんでいただければと思います! ◆このゲームにぴったりな人 ぜひ、今好きな人がいるけど思いを伝えられない女の子に遊んでほしいです! ルールも簡単ですぐに終わるので友だちとワイワイ盛り上がることうけあいです!
MORE